
一方で、仕事と受験勉強に追い込んだ体がちょっと息切れしたか、昨日は朝から頭痛がひどく、1日お休みしましたが、ぼんやりと眠りながらそんな季節の移り変わりを肌で感じたのでした。写真は先日、家のまえにて。久々にマウスオン写真入れてみました。
聴いている音楽です。モーツァルト作曲、弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 K.458「狩」。演奏はアルバン・ベルク弦楽四重奏団です。
颯爽と始まる第1楽章の第一主題が、狩で使われた角笛の響きに似ていることからつけられた副題のとおり、溌剌としていてふくよかな音色が心地よいですね。そしてそれはアルバン・ベルクSQの得意とするところ、精緻でメリハリの効いた演奏の魅力でもあります。第2楽章はあたたかく優雅なメヌエット。まぶしいながらも時折陰りが差し込むような表現がまたモーツァルトらしくて、たまらない美しさですね。。
その美しさは第3楽章に引き継がれ、そして昇華していき、瞑想にも似たアダージョとなりますが、もう言葉もなくうっとり。第4楽章ではまたあの元気いっぱいな旋律が帰ってきて、軽やかに幸せのうちに締めくくられます。アルバン・ベルクの洗練された演奏が光ります。そして全体を通してメロディが耳馴染みよくハミングしたくなるような、春らしい1曲でした。
Tags:アルバン・ベルク四重奏団