祖父が入院したので見舞いに行ってきました。といっても白内障の手術なので明日には退院ですが。病室に入るとあの頃を思い出します。健康に感謝しないといけません。
地盤改良

最初は地盤改良の工事ですが、まずは割と深めの穴を掘っていますね。大きな石もゴロゴロ埋まっていたようです。


最後は地面がまた平らに戻り、地盤改良は終了しました。

このあとは基礎の工事に入ります。
お祝い&発熱
息子が熱を出しました。予兆、というのか先週も発熱で保育園を早退した日があるので、念のため明日は休ませて通院の予定です。でもこれが地鎮祭にぶつからず、無事に乗り切った後だったのは幸いでした。写真は日曜の夜、家族3人でささやかにお祝いしたお店にて。
地鎮祭
マイホーム計画もいよいよ着工の時を迎えました。でも前日は妻が体調を崩したり、自分は仕事が深夜までかかったりで、住もうとする家族の誰1人として入浴して体を清めていないままこの神聖な地鎮祭を迎えるという危機でしたが(笑)、息子が早起きするという機転を利かせて全員で朝風呂を果たし、雲ひとつない青空の下で無事に終えることができました。
一生に一度のイベントなので、本当は色々な角度から写真を撮りまくりたかったのですが、さすがに施主がフラフラするわけにもいかず、おまけに工事関係の方々とご挨拶やら小打合せやらで慌ただしかったので、準備中に急いで撮っといた写真にしました。それにしても、祭壇の横に盛った土に植えておいた雑草を鎌で「エイッ!」と刈り取るセレモニーをやったら妙に家を建てる実感が沸いてきました。