貯金しなければなぁ、という決意を先日したはずなんですけど。。前々から狙っていたRicoh GR DIGITAL II 、ついについに買いました。やっぱり仕事でも遊びでも、常にポケットに入れて気軽にスナップ写真というのは面白いですね。いくら愛機EOS 20Dがある、といえどもこの気軽さは望めませんものねぇ。通勤ラッシュもありますし。
GRの特徴でもある28mm相当の単焦点は、思ったよりフレーミングが難しいし、流行の手ブレ補正もないし、とりあえず使いこなそうと試行錯誤しつつ駄作量産中です。でも撮れる写真の色合い(特に空の色です)は素敵で、歪みもなくて最高です。それから縦横比1:1フォーマットも新鮮で面白いですね。面白ついでにGRブログのトラックバック企画 Ring に参加してみます。まーるくなった実家のベルです。。
○聴いている音楽○
♪ドヴォルザーク/交響曲第7番
親しみやすいですね。ドヴォ様は。やっぱりメロディーメーカーですね。
クーベリック/BPOとアーノンクール/コンセルトヘボウは対極だと思いますけど、
どちらも甲乙つけがたい魅力があります。
○追記○
王監督、長い間本当にお疲れ様でした。
Tags:GR DIGITAL II
王監督、勇退ですね。
僕は現役の頃から大好きでありまして・・・・「巨人・大鵬・卵焼き」世代なんです。さしずめ「巨人・長嶋・王貞治」ってところでしょうか。
GR DIGTAL U・・・素敵なカメラを買われたんですね。私も気になるカメラの一台でした。
それにしても、いつも素敵な写真ばかりで、いいですよねぇ〜。私も街のスナップを撮りたいのですが、いつも失敗ばかりで。。。(>▽<;;
最近ようやく三脚をgetしたので、次こそはマクロか単レンズを狙っております。(*^^*)
Caplioもよくできた、いいカメラだそうですね^^。GRの場合ですが、撮る人がある程度カメラに馴染んでいく必要がありそうです(汗)。高性能で万能化が進むデジタルカメラの逆を行くような感じですね。
ところで、ドヴォルザーク7番は無人島の1曲ですか!
それをお聞きしてもっと色々演奏聴いてみたくなりました。本当に懐かしさがありますね。ノイマンは8番を持っていますが、朴訥とした味わい深い演奏が素晴らしいと思います。
私の場合はフィルムカメラを経験していない、典型的なデジタル世代+初心者なのですが、フィルム代のような出費がないのをいいことに数打ってます。でも打率が低いのが悩みですね(笑)。GRはコンパクトなのでお散歩にもいいですよ(^^
ところで王監督ですが、残念ながら私は現役時代に間に合わず、遡ると藤田・王・牧野トロイカ体制からですね(笑)。やはり監督でも存在感がありましたね。
三脚いいですね、私も欲しいと思いつつ尻込み中です(笑)。さらに多彩なレンズが欲しくなるでしょうね。ところで、スナップ写真は難しいですね。プロの写真家の記事を読むと、どこに行っても撮れない被写体はない、なんて書いてありますが、実際に町に出てみると何を撮ったらいいか呆然としてしまいます(笑)。みー太さんのお写真もとても勉強になります(^^
こちらは、UK-Japan 2008公式WEBサイトの運営を行うUK-Japan 2008 WEBサイト運営事務局です。
駐日英国大使館およびブリティッシュ・カウンシルは日英外交関係150年となる今年2008年、「芸術・科学・クリエイティブ。新しいUKを体感できる一年。UK-Japan 2008」を開催しています。
http://www.ukjapan2008.jp/
現在このUK-Japan 2008 公式WEBサイトに、サポーターとしてご参加いただける公認ブロガー様をスカウトしております。
このたび、ブログを拝見させていただき、
特にクラシック音楽関係のコンテンツがとても充実していると感じました。
ぜひ、UK-Japan 2008にサポーターとしてご参加いただけませんでしょうか。
公認ブロガーとしてご登録頂くと、UK-Japan 2008 WEBサイト運営事務局より、各公認イベントへの特別招待やチケットプレゼントをご案内しています。
(応募者多数の場合は抽選となります)
現在も、10月22日(水)に開催される、オペラやミュージカルなどの良質な「生の舞台芸術」を最新のデジタル映像で映画館に配給する『Livespire UKオペラ@シネマ』http://www.ukjapan2008.jp/events/20081022_100385j.html
へのご招待を行っています。
このようにさまざまな特典もあるUK-Japan 2008に、ぜひ公認ブロガーとしてご参加ください!
以下にご連絡をいただければ、詳細をご案内させていただきます。
UK-Japan 2008 WEBサイト運営事務局
blog@ukjapan2008.jp
※UK-Japan 2008 WEBサイト運営事務局は、株式会社読売広告社および株式会社ライトアップで構成されています。駐日英国大使館とブリティッシュ・カウンシルで構成されるUK-Japan 2008実行委員会より委託され、UK-Japan 2008公式サイト及びBLOGの運営を行っております。
#突然コメントに書込みを致しましたが、こちらのブログにふさわしくないようでしたら、お手数ですが削除をお願い致します。